お役立ち情報第125弾 クビレをつくるとは ◆下腹ぽっちゃりは何故おきるのか? 内臓の下垂とよく言われますが、それだけではありません。 内臓下垂 腹筋の圧迫 腸腰筋の不可動 腰椎後弯 骨盤後傾 などが…
院長日記
マニアックな顔面調整
お役立ち情報第124弾 マニアックな顔面調整 ◆非常にデリケートな顔面調整 顔の多種多様のシワには、筋肉・骨・神経そして重力などが複雑に絡み合ってシワとなります。 特に猫背などは顔面にとって重大な危機に…
ダイエットのスイッチ
お役立ち情報第123弾 ダイエットのスイッチ ◆これ以上痩せないよ~ となったとき ダイエットは痩せるときは痩せるが、時に停滞するものです! そんな時は、エネルギーにギアを上げていくことが大事です。 一…
お役立ち情報第122弾 5月病の考え方 ◆5月病の症状 精神科での症状は以下のとおり 環境の変化に張り切り過ぎた反動で起こる5月の不安症候群と捉えられるようです。 やる気がしない 先延ばしにする 気持ちが落ち込む マ…
仕事終わりのビールがなぜ?美味しいのか?
お役立ち情報第121弾 仕事終わりのビールがなぜ?美味しいのか? ◆ビールはなぜ?大人の味なのか? 最初の乾杯はキンキンに冷えたドライなビールが喉元を過ぎると一日の疲れが取れたような気になりますね! …
お役立ち情報第120弾 朝活のすすめ ◆朝一日のはじまりは、感謝のはじまり 感謝とは、喜びをともなうものです。 朝起きて、今日一日を喜びで迎えることが大事ですね。 朝起きて一番足らないものは何でしょうか? 【水…
お役立ち情報第119弾 低気圧に強くなる ◆低気圧になると不調になるのか 天気が悪くなると、鬱ぽくなったり頭痛になったり古傷が痛んだりします。 なぜでしょうか? 低気圧➡外気の圧力が低…
お役立ち情報第118弾 フラクタル相似形 ◆自然形には法則がある 胴体から髪の毛一本に至るまで 最初は一個の受精卵です。分裂を繰り返し人間の形になりました。 あので、体の部位や機能は違うけれども似ている…
お役立ち情報第117弾 カカトとスネの関係 ◆カカトが内側にはいっている 写真の【前】のように、つま先が内側にはいっている人を多く見かけます。 経験上、9割近くがコレです。 つま先が内側にはいっているということは、カ…
お役立ち情報第116弾 感謝の手のひら体操 ◆感謝の手のひら 仲直りの握手、同盟の握手、お願いの手合わせ、合掌・・・など 手のひらは、感謝の心でいっぱいなのです。 であれば、癒しのエネルギーも手のひらに…