院長日記 folder 未分類

ハイジの皿

お役立ち情報第115弾  ハイジの皿 ◆自然療法医ハイジの皿 野菜と果物 特にアブラナ科の野菜(ケール、チンゲン菜、ブロッコリーなど) 葉物野菜はミネラルとファイトケミカルがたっぷり タンパク質はなるべく植物性。 動物性…

続きを見るarrow_forward

体の発酵・熟成

お役立ち情報第114弾  体の発酵・熟成   ◆からだが生きるためには  生きるということは、エネルギーを作って・消費する! の繰り返しになります。 エネルギーは、食べた物・水・空気・光・熱によって産生されます…

続きを見るarrow_forward

花粉症のマインド

お役立ち情報第113弾  花粉症のマインド ◆スギは悪くないと思う  なぜ? スギ花粉が悪者なのだろうか? 花粉症には、ヒノキ・稲など 季節ごとにたくさんあるようですが・・・特に言われるのがスギ花粉ですね! また、アレル…

続きを見るarrow_forward

春はチャレンジと自立

お役立ち情報第112弾  春はチャレンジと自立   ◆春に意識する体の部位  春は、寒い冬を多恵て芽吹く季節!です。 体のある部位が動かなかかったり・固かったりすると、体は芽吹くことが出来ません!!  そこはど…

続きを見るarrow_forward

自律神経と膝痛

お役立ち情報第111弾  自律神経と膝痛 ◆自律神経の役割  体操の平均台のように、常にバランスを取りながら生活しているのが人間であり自律神経の役割です。 よくある自律神経失調症は、平均台から落ちている状態のことをいいま…

続きを見るarrow_forward

病名の置き換え

お役立ち情報第110弾  病名の置き換え ◆病名が解ったら  すべての不具合や症状には、病名が付けられます。 重篤なものから心の悩みまで全てにおいて名称があります。 病院へいくと、以下のような流れです!  問診 検査 診…

続きを見るarrow_forward

【あい】が無くなる

お役立ち情報第109弾  【あい】が無くなる   ◆マスク生活で減ったもの  たかがマスク一枚ですが口を塞がれることには違いはないですね。 動物でも口を塞がれるとおとなしくなるか従うようになります。  人間も動…

続きを見るarrow_forward

円運動がすべて

お役立ち情報第108弾  円運動がすべて ◆生物は地球の上で生きているので・・・  カラダ中は円だらけ! といいますか、すべて円で出来ています。 なぜかというと、地球の重力と自転上に同調ないしは反発しているのが人体だから…

続きを見るarrow_forward

脇パワー

お役立ち情報第107弾  脇パワー ◆脇は力の根源  月辺に力×3の脇は、人間最大のマックスパワーの部位であります。 特に、挟む力は半端なく、腕と胸と背中の筋肉の集合体なのです。また、気の流れも強くて外気と内気の通気点と…

続きを見るarrow_forward

続 身長の伸ばし方

お役立ち情報第106弾  続 身長の伸ばし方   ◆遺伝的な身長  カラダは、25歳までに作り上げられると言われています。 成長にかかる遺伝情報は、設計図として組み込まれています。 つまり、大きくなれる・なれな…

続きを見るarrow_forward